スマートフォン専用ページを表示
なにわの片葉葦保存会
上町台地にのこる天下茶屋湿地=片葉の葦群生地を保全と会員それぞれの課題に協力し、親睦をはかる活動をしています。
Naniwa-no-Katahanoashi-Hozonkai
なにわの片葉葦保存会
連絡先
kataha−ashi@osakas.jp
TEL
080-8342-6815
片葉の葦の群生地って?
片葉の葦_新聞.pdf
片葉の葦_おはなし.pdf
片葉の葦生息地地図.pdf
リンク集
大阪市立自然史博物館
晴明丘小学校 地域園芸クラブ
地域園芸クラブ活動ブログ
エリーニ・ユネスコ協会ユース
最近の記事
(09/24)
観月の宴
(05/15)
葦笛つくり!
(05/11)
総会
(05/03)
桃が池で繋がろう 写真展と
(03/20)
葦笛作り用の葦刈り
(11/30)
秋のミステリーツアー
(11/13)
天下茶屋湿地見学
(08/05)
葦の葉寿司 の紹介
(07/16)
桃が池の葦で「茅の輪」作り
(07/08)
正圓寺仏像群 特別公開参加
(07/01)
淀川の恵みを味わう 葦の葉寿司
(10/17)
花
(10/15)
「まち遊学 大阪の自然に遊ぶ 湧・水」のまちあるき
(07/24)
いま昔を歩こう
(07/02)
第20回動物園前サイエンスカフェ
(06/30)
阿倍野ホットカフェ」に参加
(05/26)
天下茶屋湿地の保全を!
(05/26)
なにわの片葉葦保存会 総会を開催しました。
(05/10)
サイエンスカフェ「街の中の湿地」開催されます
(03/06)
毎日新聞に掲載
QRコード
<<
2017年07月
|
TOP
|
2017年09月
>>
2017年08月05日
葦の葉寿司 の紹介
「桃が池でつながろう」オープニングミーティングで
「葦の葉寿司」が紹介されました
posted by ashi at 00:00|
Comment(0)
|
桃が池
検索ボックス
カテゴリ
天下茶屋湿地
(38)
資料作成
(5)
会員REPORT
(13)
予定
(0)
葦プロジェクト
(0)
桃が池
(13)
ミステリーツアー
(5)
勉強会
(2)
葦笛
(1)
過去ログ
2018年09月
(1)
2018年05月
(3)
2018年03月
(1)
2017年11月
(2)
2017年08月
(1)
2017年07月
(3)
2016年10月
(2)
2016年07月
(2)
2016年06月
(1)
2016年05月
(3)
2016年03月
(1)
2016年02月
(1)
2016年01月
(1)
2015年10月
(1)
2015年07月
(3)
2015年06月
(2)
2015年05月
(1)
2015年04月
(3)
2015年03月
(4)
2015年02月
(2)
2014年11月
(3)
2014年10月
(5)
2014年06月
(2)
2014年05月
(2)
2014年04月
(3)
2014年03月
(1)
2014年02月
(2)
2014年01月
(1)
2013年11月
(2)
2013年10月
(2)
2013年08月
(1)
2013年07月
(1)
2013年03月
(1)
2013年02月
(1)
2012年12月
(1)
2012年09月
(3)
2012年08月
(1)
2012年07月
(1)
2012年06月
(4)
2012年05月
(1)
2012年02月
(1)